学部生による専修・コース紹介を、インタビュー形式で紹介しています。 クリックするとインタビュー全文が表示されます。
中学校教育専修 理科教育コース 脇 来美 さん 2023(令和5)年度入学
理科教育コースでは、物理・化学・生物・地学の4分野を中心に、科学的知識と教育技術を融合させた理科教師を目指すことができます。各分野に関する講義や実験、理科授業の実践的な実習などを学ぶ授業があります。少人数制の授業により、学生一人ひとりが主体的に学び、理解を深めることができます。大学周辺は山、海など自然に囲まれておりたくさんの野外活動を行うこともできるため楽しく理科について勉強することができます。理科教育に情熱を持つ方にとって、とても魅力的なコースです。 (続きを読む)
2025(令和7)年5月収録
中学校教育専修 理科教育コース 中田 枝佑 さん 2022(令和 4)年度入学
理科教育コースでは、常に身近な現象に対して疑問を持ち、物理・化学・生物・地学の各分野について深い知識と理解が求められるコースです。理科は実験のイメージが強いと思いますが、子どもが理科を嫌いにならないような授業づくりを考案する講義もあります。理科教育を追及したいという同じ志を持った親しい同期と助け合いながら、自分の研究課題に向けて探究することができます。理科だからこそ、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」のプロセスを回していきましょう。 (続きを読む)
2025(令和7)年2月収録
中学校教育専修 理科教育コース 川上 満莉奈さん 2021(令和3)年度入学
理科教育コースでは、科学の基礎知識や実験技術、科学教育の方法などを学ぶことができます。科学の専門知識だけでなく、その知識を効果的に教えるための教育方法も学ぶことができるので、教師として科学を教える際に、生徒たちにより良い教育を提供することができます。また、大学の講義での実験や野外活動では、 理論だけでなく実際の現象や原理を直接体験することができます 。これにより、抽象的な概念を具体的な実例に結び付けることができます。また、自分自身でデータを収集し、分析し、結果を解釈するスキルを身につけることができます。 少人数なので、友達・先輩・後輩と関わりやすく、互いに学び合うことができるのが良いところです。(続きを読む)
2024(令和6)年3月収録